参考文献一覧
この文書に関する一切の権利は一橋大学鉄道研究会が保有します。
無断複製・転載を禁じます。
序章
 - 『広報かまくら』1996年11月15日号、1997年6月1日号(鎌倉市役所市長室公聴広報課) 
 
 - 『広報かまくら まちづくり臨時号』1996年10月26日号 
 
 - 『鎌倉の挑戦−七里ガ浜パーク&レールライド交通実験』(鎌倉市 1997) 
 
 - 『鎌倉地域の交通データシート』(鎌倉市 1997) 
 
 - 朝日新聞 1996年11月24日、12月2日付
 
第1部
第1章
第1節〜第2節
 - 加藤晃・竹内伝史『都市交通論』(鹿島出版会 1988) 
 
 - 平井都士夫『都市交通の展開−人間との調和を考える』(法律文化社 1995) 
 
 - 新谷洋二『都市交通計画』(技報堂出版 1993) 
 
 - 岡並木『都市と交通』(岩波新書 1981) 
 
 - 藤井彌太郎・中条潮『現代交通政策』(東京大学出版会 1992) 
 
 - 都市交通適正化研究会『都市交通問題の処方箋』(大成出版社 1995) 
 
 - 角本良平『世界の都市と交通−モビリティの理想と現実−』(りくえつ 1980) 
 
 - 天野光三『都市の公共交通−よりより都市動脈を作る−』(技報堂出版 1988) 
 
 - 交通の連続性と結節点に関する研究会『都市交通の連続性向上と交通結節点』(日本交通計画協会 1990) 
 
 - 奥村允胤・藤林義廣「車社会と都市交通」(『運輸と経済』57-1 運輸調査局 1997.1) 
 
 - 一橋大学鉄道研究会『地方分権化時代の鉄道整備』(一橋大学鉄道研究会 1995) 
 
 - 一橋大学鉄道研究会『岐路にたつ地方公共交通』(一橋大学鉄道研究会 1996)
 
第3節
 - 都市交通適正化研究会『都市交通問題の処方箋』(大成出版社 1995) 
 
 - 天野光三・中川大『都市交通を考える』(技報堂出版 1992) 
 
 - 武田文夫「自動車交通と道路整備に関する社会的合意の形成」(『運輸と経済』57-8 運輸調査局 1897.8) 
 
 - 「有識者調査 ピークロードプライシングの視点・論点(第2回)」(『運輸と経済』57-10 運輸調査局 1997.10) 
 
 - 中村文彦「インターモーダルな都市交通政策に向けて」(「交通工学」32(1) 1997.1) 
 
 - 座談会「交通システムの有機的結合」(「交通工学」32(1) 1997.1) 
 
 - 大野眞一「路面電車について」(『新都市』 1996.12) 
 
 - 原田昇「都市交通適正化の概念と展開」(『新都市』 1997.3) 
 
 - 牧村和彦「諸外国における都市交通適正化政策と我が国への示唆」(『新都市』 1997.3) 
 
 - 中神陽一「総合的な渋滞対策の推進」(『道路』 1994.11) 
 
 - 屋井鉄雄「マルチモーダルシステムの新しい潮流」(「道路交通経済』 1996.7) 
 
 - 建設省道路経済調査室「マルチモーダル推進協議会の概要」(「道路交通経済』 1996.7) 
 
 - 高橋洋二「土地利用と道路交通」(『道路交通経済』 1997.1) 
 
 - 大寺信幸「ITSの現状と今後の取り組み」(『道路交通経済』 1997.4) 
 
 - 中埜豊「LRTによる公共交通体系の整備について」(『都市問題研究』 1996.12)
 
第3章
 - 竹内伝史『交通工学』(鹿島出版会 1988) 
 
 - 加藤晃・竹内伝史『都市交通論』(鹿島出版会 1988) 
 
 - 奥野正寛他編『交通政策の経済学』(日本経済新聞社 1989) 
 
 - 藤井彌太郎・中条潮『現代交通政策』(東京大学出版会 1992)
 
第2部
第1章
 - 都市交通適正化研究会『都市交通問題の処方箋』(大成出版社 1995) 
 
 - 村戸晴男「交通手段の転換〜神戸市におけるパークアンドライドの事例より〜」(『新都市』 1997.3)
 
 
第2章
 - 『平成8年度渋滞対策推進事業調査』(日立パーク&バスライド試行実験推進協議会 1997) 
 
 - 『広域関東道路地図』(昭文社 1994)
 
第3章
 - 『パーク・アンド・バスライド実験結果の概要』(宇都宮市パーク・アンド・バスライド推進協議会 1995) 
 
 - 『平成9年度 パーク・アンド・バスライド実験実施計画(案)』(宇都宮市パーク・アンド・バスライド推進協議会 1997)
 
第4章
 - 山口健次『中規模地方都市の都市交通問題〜金沢から日本の交通を考える〜』(都市交通政策研究会 1996) 
 
 - 川上光彦・丸山敦・永山孝一編著『21世紀へのプロローグ まちづくりの戦略』(山海堂 1994) 
 
 - 『北陸鉄道50年史』(北陸鉄道 1983) 
 
 - 金沢市ホームページ『いいねっと金沢』(金沢市) 
 
 - 金沢市パーク・アンド・バスライドシステム実行委員会各種資料・パンフレット 
 
 - 金沢市交通対策課パンフレット 
 
 - 北國新聞各号
 
第5章
 - 青柳正博「上高地を快走するハイブリッドバス」(『資源環境対策』 公害対策技術同友会 1996) 
 
 - 島津弘・福田武志「日本の山岳観光地「上高地」の現状と課題」(『地理』41-7 古今書院 1996.7) 
 
 - 大森弘一郎「ヨセミテの自然保護」(『地理』41-7 古今書院 1996.7)
 
第6章
 - 名古屋市市役所計画局都市計画部施設計画課資料 
 
 - 『広域中部道路地図』(昭文社 1994) 
 
 - 朝日新聞 1994年5月14日付
 
おわりに
 - フェルナン・ブローデル『地中海I−環境の役割』(藤原書店 1992)
 
この文書に関する一切の権利は一橋大学鉄道研究会が保有します。
無断複製・転載を禁じます。
Last modified: 2008/9/27
一橋大学鉄道研究会
ikkyotekken@yahoo.co.jp